強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ!
はじめまして。坂上 凌と申します。
僕は30年以上、強迫性障害(OCD)という精神的な病に悩み続けてきました。
この病気、もう治らないと諦めちゃってませんか?
という僕も、強迫性障害に生活を支配されっぱなしで、もう治らないんだろうなと思っていたんですが、最近克服することができたんです!!
今では繰り返し行為もほとんどなくなり、とても快適に生活できています。
なんといっても、この病による劣等感がなくなり、何事も前向きに考えられるようになりました。
本当にありがたいです。
今では強迫性障害に出会ったからこそ自分というものをここまで真剣に見つめることができたし、本当の幸せについて考えることが出来たんだと思っています。
同じように悩んでいる方に、同じように治ってほしくて、この喜びを味わってほしくて、僕がどのようにして克服したのかを可能な範囲で伝えたいと思います!
このサイトを見て頂いているということは何かしら強迫性障害で悩んでいる方だと思います。もしかすると、いや多分高い確率でこのページを見ている最中も無意味に何回も文字を読み返したり、ページを何度もいったりきたりとか…してるんじゃないかと思います。
でも、あなたも諦めなければきっと克服できます。
繰り返し行為で疲れきるのも、時間を無駄にするのも、人にへんな目で見られていないかと怯えるのも、もうたくさんですよね...
克服できたと思った日には、いつも見ていた景色がぜんぜん違って見えました。こんなに世界って明るいものなんだって。
苦しんできたあなたにもこの景色を見てほしい!
同じ悩みを持っている人に抜け出してほしい!
と思って、僕の体験を書いています。
僕は、この克服へのチャレンジを通して、この病の克服以上のものを手に入れたと思っています。
このサイトがあなたの手助けになれば本当に幸いです。
どうかあなたもこの苦しみから解放されますように!!
そしてあなたが自分らしい幸せな生活を送れますように!!
心より祈っています。
<メインコンテンツ>
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
坂上さん、はじめまして。
るーと申します。
私もOCD歴12年です。
OCDって克服できるものなんですね。私は今のところ隠すので精一杯です。
私も坂上さんのように克服できるようにやってみたいと思いました。
勇気をもらいました。有り難うございました m(_ _ )m
るーさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!
僕もそうでしたが「治る」って思っていなかったことが、そもそもいけなかったんだなあと。一日でも早く取り組んでいれば と思います。
るーさんも「必ず治る」と強い意思をもってとりくめば、必ず良くなりますよ。頑張りましょう!
僕みたいに、あと18年も悩み続けるのはもったいない (^_^;)
はじめまして!ユリと言います。私は、強迫神経症に悩まされ、半年です。発症したとき、私は誰にも打ち明けることができませんでした。病院に行くことすらできませんでした。今は、旦那に打ち明け、病院に行くことができてます。気持ちは、だいぶ楽になり、今は必ず治ると信じてます。
ユリさん、はじめまして! 坂上 凌 と申します。
訪問、コメント有り難うございます。
理解のある優しい旦那さん、素晴らしいですね。
また、正直に打ち明けたユリさんの勇気も素晴らしいと思います。
必ず治りますよ。大丈夫。
支えてくれる人、そして、治った姿を見せたい人が近くにいるということが一番の薬になるんじゃないかと思います。
頑張りましょう!
特典ダウンロードページってここでよいのですか?
中村さん、こんばんは!
「坂上 凌からのプレゼントです!」というメール届いておりませんでしょうか?
そのメールにダウンロードページのURLが記載されいます。
届いていない場合、迷惑メール設定により、本サイトのメールが迷惑メールフォルダなどに入っているケースがあります。
一応、再送しておきますので、ご確認ください。
ご不明点などありましたら、再度、ご連絡頂きたく思います。
初めまして。先日、教材を買いました。鬱も
併発しているので鬱はよくなってきたのですが目標などが苦しい日もあり、できる出来ないの日が別れます。坂上さんも鬱の時もあったそうですが、このまま続けていいのか…(u_u)
坂上さんのところから買いたかったのですがうまくリンクできなかったようです。でも、ブログにとても助けられてます。
ももさん、はじめまして。
ブログへの訪問、コメント有り難うございます!
うまくリンク出来なかったようで、ご迷惑をおかけ致しました。
鬱も併発されているのですね。今はいろいろつらいかと思います。
僕もあの頃はきつかった。だけど、今では思い出になっています。
ももさんも、きっと思い出になる日が必ず来ると思います。
今考えると、僕的には、鬱も強迫性障害も根は一緒だったんじゃないかって思うんですよね。
だから、今は、完璧、100%を求めないで、出来る日や出来ない日があってもいいから、エクササイズは、なるべく続けたほうが良いんじゃないかと思います。
大丈夫。全ては良い方向へ。
温かいコメントありがとうございます。目標立てるのがつらいときもあって…また相談させてください^o^
いい方向にいきますよーに
ももさん、こんばんは!
いつでも、お気軽に ^o^
きっと良い方向へいきますよ!
坂上さん
こんばんは。辛いときもありますが続けてます。一週間になります。
気持ち察していただきありがたいです。
わたしは不得意がかなり人より激しいです。
学習しょうがいがあります。
そんな事実がある私でも、続けて行く意味はあるでしょうか。
ももさん、こんばんは。
最終的には、意味があるかないかは自分で判断するしかないと思いますが、僕的には、意味のないことなんかないと最近思うんです。
僕が30年も強迫性障害だったことも、それをこの年で改善したこと、ももさんがプログラムをはじめたことも、このブログを読んでくれたことも、みーんな、何かしら意味があるんじゃないかと。
その意味は、未だにわからないですが ^_^;
ただ、強迫性障害のときって、不安な気持ちを無理に押し込めたり、意味のあるものをないように無理に思ったりして、自然の流れとか法則みたいなものとかに逆らってきた気がするんですよね。
だから余計へんなことになってたような気がします。
「ありの〜ままの〜♫」
で、いいんじゃないでしょうか ^o^
また、どうにか特典を受けとることはできないでしょうか?
特典については、本サイトから購入された方にしかつけられないシステムになっておりまして…申し訳ありません。
2章目に入りました。
目標、目標という言葉で鬱が悪化してしまいました。
義務感になってしまい…
わたしの今の時期にはあってなかったですね。
ご返信ありがとうございます。
目標もつのが辛くて鬱が悪化してしまいました。私にはあわなかったようです。
ももさん、こんばんは。
そうですね。今はゆっくりされたほうが良いですね。
ご無理などなさらないよう、ご自愛ください!
優しいおことばありがとうございます。
坂上さんが受けたときは、鬱は併発してない上体だったでしょうか??
ももさん、こんばんは。
はい、僕は併発はしていない状態でした。
そうですか、度々ご回答ありがとうございます^ ^
はじめまして 横浜の者です。
OCDとはなんでしょうか ガラケーなので調べることができない
強迫神経症になって28年
洗浄 手洗いの方は前から比べたら少なくなりました
でも 汚い物をさわってしまったら大変 石鹸で手を洗います
先日 ビニール袋に汚れた下着やタオルを入れながらドアーのノブにさわり鍵がかかっていた
父が鍵をあけてくれたのですが そのときに汚れた下着をさわったから父の手に汚れがつき 新しい洗濯物にさわられたらと想像しパニック状態になりました
坂上さん こんなことあり得ますか 汚れても死にはしないと思ってますが 苦しいです
心療内科へ行き薬をもらいましたがよくならない
どうしたらいいのでしょうか
お返事待っています
リンスさん、はじめまして。
強迫性障害を英語でいうとObsessive Compulsive Disorder、この頭文字をとってOCDになります。
僕はあまり不潔恐怖や洗浄強迫の症状はなかったのですが、つらい気持ちはよくわかります。
改善するためには、このブログの「克服方法」にも書いていますが、お医者さんへ行くか、自助グループなどに参加するか、克服マニュアルなどでの改善になるかと思います。自分にとって一番あっていると思う方法を選べばいいと思うんですよね。
改善する気持ちがあれば、きっとなんとかなるかと思います。
あきらめずに頑張りましょう!
坂上さん、はじめまして。
私はOCD歴8年です。
克服されたなんてとてもすごいことですよ!
薬に頼っている私には無理ですね・・・
takashiさん、はじめまして!
返信遅くなって、すみません。
克服方法は人それぞれだと思いますので、薬でも克服できればオーケーですよ!
病歴が長いのも、この病の特徴なので、みなさん早く改善・克服できることを祈っております。
回答の方ありがとうございます。 今はとりあえず自力でどこまで治せるかちょっとやってみてる所です。 youtubeなどで強迫性障害の改善の動画など見ててノートに書くとけっこう良いで言っていたので最近ためしてる所です。 早く治れば良いですが汗
凌さん、こんばんは!
いろいろな改善方法がある中で、自分にあったやり方で改善するのが一番だと思います。
早く治ることを祈っております。
頑張ってくださいね!
お久しぶりです。 あれから自分にあった方法で改善を試したり強迫行動を抑えるなどをして一ヶ月頑張って見ました。 極端に何回も見たり確認したりすることは起きなくなってきました。ですがまだ若干1~2回、確認したり見たりすると強迫のプレッシャーが来ます汗 それなので1回も確認や見たりしないで頑張ってる所です。 あと一ヶ月後には完治、克服出来るよう頑張ってみます!
凌さん、こんにちは!
お久しぶりです。
順調な様子で安心しました(^o^)/
焦らず、引き続き頑張ってくださいね!
坂上さん、こんばんは。
ちょっと気になったんですが 鍵とかちゃんと閉めたと確信が残ってるなら、あまり強迫が来ないのですが、閉めた記憶が曖昧だと頭の片隅にちょっと強迫の衝動が来てしまい、それで1回でも確認すると、また強迫行為したり、強迫してしまったんだなと自分で思い込みその日が憂鬱な感じになってしまいます。 曖昧まま過すとポジティブに楽しめず、不安やネガティブになりがちになってしまいます。 時間が解決したり、ちょっと寝たりしたら忘れられるのですが、なんか悔しいです。 なにかアドバイスがありましたらすいませんが回答の方お願いします。
あとは、仕事とかでも調子の良い時は強迫はあまり来ないのですが、調子の悪い日とかは強迫の衝動などがきたりすので、そこらへんのアドバイスとかもらえたら幸いです。
凌さん、こんばんは。
どんな方法を実施しているのかわからないので、なんとも言えませんが…
克服する前は、その日の気分や調子によって、症状の出方も変わるというのはおおいにあると思います。
その割合がだんだん少なくなっていく感じですかね。
なので、あまり神経質にならないようにしたほうが良いとは思いますよ。
ご返信ありがとうございます。
薬を使って克服できのかと思いはじめていたので
安心しました。
ありがとうございました!
takashiさん、こんばんは!
僕は薬を試したことがないので、それで克服できるのか、できないのかはわかりませんが、自分にあった方法で改善するのが一番かと思います!
ただ、なによりも改善・克服するんだ!という意志が大事かと思います。
頑張ってくださいね!
娘のことでお便りします。18歳から34歳に至るまで家で過ごしています。週1回、家族と【母・姉と・離婚しているので父親とは半年に1回ぐらい会っています】外で食事をして買い物をします。娘の1日は夕飯の仕度と家事全般で、後はゲームや好きな音楽などを聴いて過ごしています。(生活は不規則で、仕事はしていません)
3年前から心療内科で薬を飲んでいます。発症した
きっかけは目を自分でセロテープ等で2重にしたことで、本来の自分ではない自分を見て皆がかわいいとかいってくれる事に罪悪感を抱いたことです。それから昔、人を傷つけてしまったとか等・・・謝りの繰り返しをするようになりました。
そうして6月30日【4日前】に誰かがいてくれなくてはどうしようもないので、入院したいという本人の希望で私も仕事を休めないので、仕方なく入院させました。
坂上さんの克服体験を拝見して、娘にも是非この
プログラムを受けさせたいと思うのですが【娘もやってみたいと言っています】退院してから購入したほうが良いのでしょうか?それとも娘の今の状況では受けさせないほうがいいのか坂上さんの意見をお聞かせ願います。なお購入の際に特典を利用させてていただいても良いのでしょうか?
母親さん、こんばんは。
娘さんのこと、さぞかし心配なことと思います。
今の状況でプログラムを実施したほうが良いのかどうかですが、せっかくご質問頂いたのに申し訳ありません、僕は医者や専門家ではないので判断できないです…
ただ、個人的には、娘さんがご自分でプログラムをやってみたいという気持ちがあるならば、プログラムをやる価値はあるとは思います。
が、実施するエクササイズが多いですので、それが実施できる状態にあるのかどうかかと思います。
あまりお役にたてない返信で申し訳ありません…
娘さんが早く良くなることをお祈りしております!!
追伸:
特典につきましては、本サイトからの購入であれば、どなたでもダウンロード出来る仕組みになっていますので大丈夫です。
返信ありがとうございました。
娘が退院したら、坂上さんの意見を参考に、もう一度話し合い決定しようと思います。
追伸
この場面のメールアドレスは私のパソコンだけみえているのですか?
そうですね。
自分で実施するプログラムのため、何よりご自分の意志が大切かと思います。
なお、メールアドレスはご想像の通り一般には公開されていませんのでご安心ください。
初歩的な質問にまで、丁寧に返して頂きありがとうございます。
今(PM9時)、病院から帰りました。今日は今までになく色々な強迫行動が繰り返されていました。正直私自身も自信喪失ぎみです。でも坂上さんの温かいブログを見ていると、又元気が湧いてきます。
きっと、思い出として話せる時がくると信じ、前進したいと思います。
母親さん、こんばんは。
いろいろ大変かと思いますが、あまり焦らないでくださいね。
強迫行為をしている本人が一番苦しんでいると思いますし、何より親に心配かけているのも本人が一番わかっているはずですから。
でも、この病気は周りになかなか理解されない中、理解してくれる母親がいて娘さんも幸せだと思います。
あきらめずにいれば、思い出として笑って話せる日がきっとくるはず。
頑張ってくださいね!
お早うございます。
またまた温かい返信ありがとうございます。
元気に頑張りまーす。
はじめまして、qazと申します。
強迫性障害(汚染恐怖)を患ってはや半年になりますが、当サイト主さんのブログをよんで、強迫性障害は克服できるんだという自信がつきそうです。
もし機会があれば、自分も坂上さんの受けたプログラムを試してみたいと思いますが、まずは病院治療をがんばってみようと思います。
qazさん、こんばんは!
そうですね。
克服方法は自分にあったものが一番かと思います。
暑い日が続きますが、お身体に気をつけて頑張ってくださいね!
坂上さん、こんばんは!。 最近暑いですね汗
最近になってだんたん強迫な行為がほとんどしなくなってきました笑 ですがまだ若干、確認したくなる時があります。 そういう時は鼻歌とか別の大事なことを考えて忘れようしてるのですが効果的なのでしょうか?
凌さん、こんばんは。
暑いですね〜
僕は完全に夏バテです…
気を紛らわすって効果あると思いますよ。
なんでもそうですが、視野が狭いと自分を客観的に見られなくなってしまいますしね〜
坂上さんこんばんは! お久しぶりです^^
いつのまにか、めんどくさくなり確認などしないで過していたら、ほとんど強迫、確認行為がすっかり影を潜めていきました笑。
一様気になる所は念の為1~2回くらい確認しますが、それから普通に気にならない状態で過せるようなりました。 このままの状態をキープ出来るよう心がけて行きたいです!
凌さん、お久しぶりです。
素晴らしいですね。
そう、めんどくさくなっちゃう感覚わかります。
そのまま忘れちゃいましょう!
初めまして。分かりやすく丁寧なこのサイトを見つけられ勇気が出ました。手洗い、物が曲がっていないか、ドアはキチンと閉まっているか…苦しくて辛いのに止められない毎日から早く解放される様に頑張ります。
ペンギンさん、こんにちは。
ブログ読んで頂いてありがとうございます。
辛い気持ち、痛いほどわかります。
早く解放されるといいですね。
頑張ってください!!
はじめまして。
支配的な父が原因で強迫神経症を発症し、
ネットで自分と似た症状の人を探していた時…
このサイトに出会い、勇気をもらいました。
>このサイトを見て頂いているということは何かしら強迫性障害で悩んでいる方だと思います。もしかすると、いや多分高い確率でこのページを見ている最中も無意味に何回も文字を読み返したり、ページを何度もいったりきたりとか…してるんじゃないかと思います。
父の態度も穏やかになり、
症状が良くなった今、ふと思い出して坂上さんのサイトに訪れて読み返している時に、
この文章を読んで思わず笑ってしまいました。
まさにその通りだったからです。
当時の自分は、
意味もなくページを何度もスクロールして
一つの文章を読むのに人の何倍もの時間を費やしてました。
自分と同じことをしていた人がいる、
という安心感がその時出てきたのを覚えています。
今でも、強迫観念で自分の行動が狭められることがあります。
父の機嫌が悪い時に、繰り返し行動が出てしまうこともあります。
でも、その時はまた坂上さんのところに来ます。
素敵なサイトを立ち上げてくださり、ありがとうございました!
miyako.さん、はじめまして。
大変なご苦労をされたのですね。
症状が良くなってよかったですね!
またサイトのことありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです。
でも、このサイトに来る必要がないくらい改善されるいいですね ^o^
僕としては見られなくなるのは少し寂しいですが、このサイトのことを忘れてしまうくらい良くなられること祈ってます!!
2週間前からルボックスを飲み始めました。相変わらず手を洗いたい衝動には駆られるのですが薬のおかげか「まぁ洗わなくても良いや」と思える事が増えて少し楽になりました。でもなぜか嬉しい事なのに素直に喜べません。洗わなくても良いと思って行動しなくて本当に良かったのかと不安になります。矛盾してしまいます。心のどこかで治りたくないと思っているのかなぁ?と考えています。
ぺんぎんさん、こんばんは!
僕は薬を飲んだことがないのですが、結構効くのですね!
素直に喜べないという気持ちはなんとなくわかる気がします…
長い間強迫行為をしていると、習慣というか身にしみ込んでいますからね。
心のどこかで、よりどころにしているのはあると思うんです。
でも、それも慣れの問題で、快方に向かっていれば慣れてくるんだと思いますよ。
お世話になっております。湊さんのブログ、大変参考にされていただいています。今日こそは手を無駄に洗わず、確認もしないで頑張るんだ!と意気込んでも後悔が怖くて結局強迫行為をしてしまう毎日です。最近は寒いので布団を増やしたら綺麗に敷くのに時間がかかり1時間程眠れません。強迫行為をしながら馬鹿馬鹿しいなと自分のことを笑っています。でも強迫観念を無視したら何か悪い事が起きそうで怖いです。辛くても無視して行動する事を続けるコツなどがあったら教えていただきたいです。
ぺんぎんさん、こんばんは。
自分自身のことなのに制御できなくて失笑してしまう気持ち、なんかすごくわかる気がします。
コツですかー。
僕の場合、ブログにも書いているとおり、プログラムを実践している中で、気がついたらあまり気にならなくなっていたという感じなので、無理に抑えこむとかそういう感じではなかったんですよね。
あえてコツみたいなものをあげるとしたら、自分の使う言葉を意識してみるとかあるかもしれません。
例えば、なにかに詰まったとき「もー、やだ」ではなく「まぁ、いいかぁ」と言葉に出して言ってみたりする。言葉って大事だなって思います。
坂上さんは完治なされたのですか?自分も劇的に良い時が
ありましたが、今その時期なのでは、この症状は良くなったり悪くなったりの繰り返しだと思います。自分はドクターに
この病は完治しないと言われました。
佐藤さん、はじめまして!
完治したか?についてですが、そもそもどこからどこまでが強迫性障害かというところが難しいので、なんとも言えないところがありますが、ほぼ気にならなくなっています。
例えば、繰り返し行為などはなくなりましたが、苦手な数字が好きになったかというとそういうことはなく、避けることはあります。
でも、これってホテルで4のつく部屋がないといったゲンかつぎと同じみたいなレベルで、健常者の方もそういうところってあると思うんですよね。
要は自分で強迫観念に捕われているのか、捕われていないのか、実際に自分が強迫行為をしているという自覚があるのかどうか、という感じ方の問題なのかと思います。
そういう意味で、僕はこの病を克服した!と思っています。
はじめまして!僕はこのプログラムをやって二回目に入りました。とてもよくなっているのはとても実感していますが、あと少しがなかなかうまく改善できません。そこで質問なんですが、今僕は大学受験の最中なんですけど、受験のストレスは症状の改善にかんけいありますか?
さんのまるさん、こんばんは!
大分、改善を実感されているとのことで、嬉しい限りですね。
大学受験の最中とのことでプログラムとの両立、素晴らしい努力かと思います!
受験のストレスも大変かと思います。それが改善に影響あるかどうかは、正直僕ではよくわかりませんが、ひとつ言えることは「あと少し」の部分を焦らないことだと思います。
完璧を求めないこと。
克服日記に書いたように、僕は時間の経過とともに、「あと少し」の部分も気にならなくなりましたよ ^o^
今、読み返してみましたが、当時こんな感じだったんだって、懐かしい思い出になっています(笑)
受験も頑張ってくださいね!!
返信ありがとうございます。とくに僕は歩き方が気になるという症状です。手と足が歩くときそろってないか気になり、自分でも止められず、苦しんでいます。2回目終わったんですけど、まだ治らないので3回目やろうと思っています。いつ治るのかわからないですけど、がんばります
さんのまるさん、こんばんは。
焦らずに頑張りましょう!!
早く改善すること祈っております。
初めまして!KENと申します!
やはり、実体験に基づいた記事は非常に参考になりますね♪
私も当事者ですが、世の中の強迫性障害で悩んでる人に役立て頂きたく、当事者の克服された体験を語るスペシャル講座を6月に企画致しました。
宜しければ、是非、告知にご協力をお願い致します!
1人も残らず早く強迫性障害を治して、楽しい毎日を過ごして頂きたいと心から願い、企画しましたので、宜しくお願い致します!
KENさん、返信遅くなりましてすみません。
KENさんのご紹介のとおり、スペシャル講座が6/5にあるとのことです!
詳しくは、こちらをご覧ください。
私は 横浜にすむ 栞といいます
強迫神経症になって36年 心療内科で薬を飲んでいたすが 余計にイライラし手を何度も洗ってしまいます
この病気を治すのには自分ですが アドバイスお願いします
長袖でしたあとペーパーでふけない おしゃれ出来ない
人間ドックに行っても尿検査が出来ない
コップを使いますが 自分のものでも抵抗があります
助けて下さい このままだったら 樹海へいき一人静かに逝こうと思う 身内に迷惑かけられないです
宜しくお願いします
栞さん、こんばんは。
すみません、アドバイスをとのことですが、僕自身、医者でも専門家でもなく…
そのため、症状などについて的確なアドバイスが出来ません…
大変、申し訳ありません。
僕的には、経験したことでしか言えないのですが、このブログで書いているRMMをお試しになってはいかがでしょうか。
RMMには、メール相談などもあります。
こんなコメントしか出来ず申し訳ありません…
栞さんが一日も早く改善されることを祈っております。
ママさん、はじめまして。
息子さんのこと、さぞかし心配なことと思います。
たくさんのルールがあるという気持ちわかります。
僕の主観で言えば、マイルールがどんどん増えていくまえに、克服できたほうが効果はあると思います。
僕的には、同じように小学生2〜3年生での発症でしたが、その頃はocdという症状も知らず、自分自身ではマイルールはあたり前のことだったので、ちょっと人と違うなという感覚はあれど、自分では普通な感じだった気はします。
なので、向き合うことが出来るのかというと、ご本人がocdについて、どう思っているか次第かと思います。
ただ、僕は周りから症状についてけなされたり、気にされてしまうのが一番辛くかったので、ママさんのように理解してくれて、寄り添ってくれるということは、克服に向けてすごく大事なことなんだと思います。
あまりお役にたてない返信で申し訳ありません…
息子さんが早く良くなることをお祈りしております!!
私も小学生から25年の縁起強迫です。
悪いイメージをする度に打ち消す行為をして、いつか周囲にバレる!と思いながらも酷い時は辞められないです。今はすごく悩んで居て、こんな自分も結婚しようと言われましたが強迫が酷くなるのが怖くて合意ができません。実際、特別な日が近いと症状が酷いです。誕生日や旅行や年末カウントダウンなど
ご結婚されてますよね?いいアドバイスありませんか?
田中さん、はじめまして!
すごくわかりますよ。
特に年末カウントダウンとか。
時間の変わり目などに良いイメージをと思うと、余計に意識してしまうんですよね。
僕も結婚していますし、子供もいます。
なんというか、良くも悪くも自分のことばかりにかまっていられなくなるので、自然に細かいことを気にする余裕もなくなります(笑)
また、特に縁起強迫の傾向が強い方は、このサイトで紹介している「強迫性障害改善プログラム」の効果は大きいと思うので実践されてみてはいかがでしょうか。
長年(30年以上)強迫性障害に苦しみ、色々な病院にも通いましたが、薬は全く効かず、、、
行動療法等は今まで受けた事も無いです。
私の強迫性障害は『強迫観念』が浮かび、それを打ち消す為に『強迫行為』(確認)をする、、、
の、繰り返しです。
今現在、数年間は掛かっている病院は無いです。
あまりに毎日がきついので、先日ある大学病院に掛かりたまたま初診で教授に診て貰う事が出来、
行動療法の為の入院を勧められました。(約2週間程、らしいです)
行動療法や曝露療法のコツをつかむ事が目的らしいです。
私はYouTubeや色んな雑誌で自分なりに『行動療法』みたいな事をやっているつもりでしたが、
先生曰く、絶対に自分で勝手にはやらない事!だと言われました。
専門家の元でキチンと覚えていかないと、ますます酷くなる、、との事でまさにその通りでした。
自分でやっているつもりが、自分に都合の良いように手加減してやっているので、私の強迫性障害の為には何にもなっていないし、ますます酷くなる一方なのです。
今、現在、娘がお産を控えている為に(今月の末)私はどうしても入院は出来ない事を教授に話し、来年になったらお願いします、、と言いましたが、
それから数日後にやっぱり酷い『確認』に襲われ、2週間くらいならお産には間に合うかもしれない、、と明日、外来に掛かり入院させて下さいと話す予定ですが、果たして病棟の部屋が空いているかどうか、、、
直ぐに入院出来ないのならば、やはり来年になってしまいます。
(娘は体外受精でやっと妊娠しました)
さて、明日、何と言われる事やら、、、
貴方のブログは初めて読みました。
私は『強迫性障害』の方のブログは普段読みませんので。
自分が乳がんの経験があるので、がんの方々ばかりのブログばかり読んでおります。
行動療法ってどんな事をするんだろう?
曝露療法ってどんな事をするんだろう?
と、不安でいっぱいです。
私が嫌な耐えられない事をさせられるのではないか、、とか色々考えて怖ろしくなります。
(私が自分で勝手にやっていたのは、結局行動療法でも何でも無かったのです。自分が安心出来るように都合の良いやり方でやっていただけなので)
出来れば、ご助言下さいね。
よろしくお願い致します。
のりこさん、はじめまして!
ブログご覧頂きありがとうございます。
娘さん、おめでとうございます。
とても楽しみですね!
入院の件ですが、僕は勇気がなくて強迫性障害で医者に行ったことがないので、入院してどのようなことをするのか正確にわかりませんが、先生の言われる「絶対に自分で勝手にはやらない事!」はわかる気がします。
勝手に解釈した思い込みが、さらなる強迫観念と強迫行為を生み出し、いわゆる儀式が増えるだけかと思うんですよね。
やっぱり、正しい治し方を知って、正しい行動をすることが改善の近道だと思います。
僕の場合は、RMMというマニュアルで一貫した治し方を知って、自分で実践し改善しましたが、もし自己流でやっていたら、今もきっと改善してないんじゃないかと思います。
専門家の元で実施するのが適している方、マニュアルにそって自分で実践するのが適している方、人それぞれかと思いますが、
大切なのは正しいやり方を知って、気負わず楽しみながら実践することかと思います。
なにかと不安かと思いますが、行動療法とかもやってみれば意外とこんなことできるんだって、新しい自分を発見できて楽しくなるときもあると思いますよ!
あまり気負わず、自然体で!が一番かと思います。
季節の変わり目ですので、お身体ご自愛ください。
坂上さま、
わざわざお返事ありがとうございます。
とても嬉しい気持ちです。
私も病院側が、どう言う風に行動療法をしていくのか全く分かりません。
もし、入院が決まりまして、どう言う風に指導されたのか、、
退院しましたらまたお話しますね。
もし、病室の空きがない場合は入院は来年になりますが。
今日はほんとにありがとうございます!
頑張ってくださいねー
応援しています!
坂上さま、
今度いつか、RMMってどんなプログラムなのか、、、
詳しく教えて下さいね。
坂上さまは、病院には掛からずにそのプログラムで克服されたのですよね?
毎日毎日、何年も神経磨り減らして『確認』を続け、もううんざりです。(でも、確認は付いて回る)
『行動療法』が上手くいかなかった時は、よろしくお願いします。
ほんとにわらをもつかむ、、気持ちなんです。
のりこさん、本当にやっかいな病気ですよね。
僕は病院には行かずRMMで改善しました。
RMMのことは書ける限りブログに書きましたので参考にしていただければと思います。
行動療法、うまくいくこと願っています!
はい、ありがとうございます。
出来る限り、頑張ってはみます!
坂上さま、
今日から『行動療法』の為に大学病院に入院になりました。
大急ぎで部屋を空けて頂いた、、らしいです。
とにかく2週間頑張って、行動療法の事を勉強したい、、と思いますが。
(途中でパニクる、、とは思いますが)
のりこさん、コメント遅くなりすみません。
入院されたのですね!
頑張ってください。
応援しております。
坂上さま、こんにちは、、
10日程の入院で帰って来ました。
途中で娘のお産が入り、外泊もしましたので正味5~6日しか入院はしておりません。
曝露反応妨害法は習いましたが、まずはパニクらないように抗不安薬(ロラゼパム)が出ました。
これが良く効いてあんなに強迫観念にがんじがらめだった気持ちが落ち着いて『確認』もあまり気にならなくなりました。
後は数日して、SSRIの(レクサプロ)が少量から出始めました。
これは効いて来るまで数週間掛かります。
私は心臓が悪いのでこの薬はマズいらしいのですが、慎重に投与中です。
ロラゼパムは耐性が出来て来るらしいので、それまでに外来で曝露反応妨害法を習っていきます。
また、ご報告しますね。
のりこさん、こんにちは。
娘さん、おめでとうございます!
薬にしろ行動療法にしろ、まずは効果が出てよかったです。
今まで先の見えなかった強迫行為が、もしかすると治るかもという希望が湧いていることと思います。
その希望があれば頑張れるんですよね。
必ず良くなりますよ!
おはようございます。
現在の状況をお知らせ致します。
抗不安薬の『ロラゼパム』で不安が減っているので肝心の曝露反応妨害法は結局実践せず、、のままで
主治医曰く、良くなって来てるし、SSRIの『レクサプロ』も効いて来ているとの事で、逆にもう抗不安薬は止める方向に向かっています
先生、甘い!!
そう簡単には30年以上苦しんで来た強迫性障害は治りません、、て。
たまたま、抗不安薬で不安が減っているだけだし、『レプサプロ』は効いている気が全くしません。
以前、10年以上服用して来た『ルボックス』最高量も全く効きませんでしたから。
あの時に一緒に飲んでいた抗不安薬の『レキソタン』も全く効きませんでした。
今回の抗不安薬の『ロラゼパム』だけは効いています。
せめて、耐性が出来るまでは服用したいのですが、、、
主治医からはもう止めどき、、とか言われています。
強迫性障害になった事が無い先生には、やはり強迫性障害の苦しみ、、は分かって貰えないのかな。
レシピ通りに投薬しているだけ、、のような気がする
不安感が減ったので、孫の子守りは出来ています。
次の外来で多分、抗不安薬は止めさせられる、、と思います。
多分、ぶり返します。
主治医にも、ぶり返しますよ!と私は言っているのですが、、、
のりこさん、こんばんは。
順調でなによりと思っていましたが、なかなかうまくいかないですね。
風邪などと違って、完治が見えないだけに厄介ですよね…
確かに強迫性障害のつらさはなった人にしかわからないし、理解もされないですから、お医者さんから客観的に見てということなのでしょうが、のりこさんが大分お元気に見えるのでしょう!?
それはそれでとても良いと思います(^^)がおっしゃるとおり薬が効いているだけで、本質的にはという不安が大きいのはよくわかる気がします。
やはり薬に頼らない行動療法を試す価値はあるかと思います。
どうかのりこさんが快方に向かわれますように!
コメント、ありがとうございます。