ポジティブな心配
心配だなー
不安だなー
我ながら心配性だと思う。
石橋を叩いて叩いて叩きすぎて、逆に割ってしまうタイプ。
「テストで悪い点とったら、志望校はダメかもな...」
「きっと試合でミスしそう! そしたら、絶対レギュラー落ちだよ...」
「面白い話が出来ないんじゃ、みんなにハブられちゃうかな...」
「お客さん、機嫌悪いかなぁ。行きたくないなぁ」
「このプレゼン失敗したらなんて言い訳しよう...」
「僕じゃ、この仕事受注できるわけないよー」
心配ばかりして、何時間も考え込む。
失敗したときの悪い空想ばかりが頭に浮かぶ。
不安になって、さらに考えて、の繰り返し。
頭の中でぐるぐる回るだけで、行動しないから、何も解決しない。
あ〜。
そんな自分が嫌になってくるんだけど、心配性なのは生まれつきの性格。
そんな簡単に直せるもんじゃない。
だよね。
僕もまったく同じだよ。
すっごくわかる。
じゃぁ、ここでひとつ提案。
少しだけ考えを変えてみよう。
どうせするなら、
ポジティブな心配をしよう!
「えっ? なにそれ?」
「そもそも、ポジティブな心配ってなに?」
って声が聞こえてきそうです(笑)。
そもそも「心配」ってネガティブなイメージですもんね。
では、ちょっと練習してみましょう。
ポジティブな心配って、例えば、こんな感じです!
× テストで悪い点とったら、志望校はダメかもな...
○ テストで100点とっちゃったら、志望校のランクあげなきゃだなー。どこにしようか悩むな~
× きっと試合でミスしそう! そしたら、絶対レギュラー落ちだよ...
○ 試合で優勝してインタビュー受けたら、なんてコメントしようかな~?
× 面白い話が出来ないんじゃ、みんなにハブられちゃうかな...
○ みんなの話の聞き役に徹してみようかな。そしたら、みんなの相談役みたいになっちゃって頼られちゃったらどうしようー
× お客さん、機嫌悪いかなぁ。行きたくないなぁ
○ お客さん、機嫌悪いかもしれないけど、僕が機嫌良くしてあげられるような話できないかなー
× このプレゼン失敗したらなんて言い訳しよう...
○ このプレゼン成功したら、みんなからばんばんプレゼン依頼されちゃうだろーな。そうなったら、忙しくなるけどどうやって対応しよう?
× 僕じゃ、この仕事受注できるわけないよー...
○ この仕事、受注できたら出世しちゃうかもなー。自分へのご褒美のための高級スーツ買うために、お金ためとかなきゃなー
こんな感じ。
わかりやすいように、ちょっと極端に書いたけど ^^!
ネガティブな心配とポジティブな心配。
どっちにしても、心配をしたら、その心配に対して、あなたは何かアクションしなきゃいけないでしょ。
だとしたら、あなたの明日がより良くなりそうなのは、どっちだろう?
あなたは、心配に対して、強迫行為をする?
それとも、強迫行為をしないで、今までと違う別なことをする?
ものは試し。
どうせ心配するなら、その心配を、ポジティブな心配に変えてみて。
きっと、心も体も軽くなるから。
この記事に関連する記事一覧
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
コメントフォーム