2013.4.17(水) テーマ3
今日はテーマ3の読み込み!
まだまだ強迫性障害による繰り返し行為があるので、なかなか時間がかかってしまう orz
あいかわらず、すごいボリューム。
このボリュームにヘコみながら読んでいると、奇妙な気持ちになった。
それは、
「こんな大変な思いするなら、いっそのこと強迫行為なんてやらなくていいか(汗)」
ん? なんだ、この感覚。
いかにも自分が好き好んで強迫行為をしているような感覚。
ん〜。少し考えてみた。
実はその感覚はあたっているのかも。
僕は好き好んで強迫行為を行い、何かから逃げているのかもしれない。
・・・
ちょっと話しがそれてしまいましたが、書かれていること全て納得。
昔から僕は、悲劇のヒーローを演じているところがあるんだよね。
そういうくだらない考えが、無意識に習慣になってしまっていることって多いかも。
普段から自分のことをちゃんと考えているようで、あんまり考えていないってことが本当に良くわかったよ。
また、さんざん強迫性障害に思い悩んできたけど、
エクササイズしていると強迫性障害ってなんてちっぽけなことなんだろうと思うことが多くなった。
こんな感覚も改善効果の一部なのかもしれない。
さあ、明日からテーマ3の実践頑張るぞ〜!
2013.4.18(木) イライラDAY…
最近、わりと気分よく過ごせていたんだけど、今日は仕事の関係もあり一日中イライラしてた。
そのせいもあってか、強迫行為もすごく多かった気がする。
やっぱり心の状態というか考え方とかが強迫行為と密接に関係してるんだなあ。
僕は、人を理解するという心が足りていないのかなあ... (´д`ι)
イライラするほどのことじゃない。
あるがままに受け入れることが必要。
あるがままに受け入れることが大事。
2013.4.19(金) 悪い認識の書き換え
僕が実践しているプログラム(詳細は克服方法!を見てね)
の案内ページで、克服する唯一の方法として、下記のように説明されてる。
悪い形で定着してしまった“認識”をぶち壊し、それに代わる新しい認識を、あなたの“脳に直接インストール”し直すことです。
???
プログラムを始める前は「なんのこっちゃ?」だったけど、今は理解できる。
間違った認識は僕の中にたっくさんある。
それらを正しい認識に変えていく。
僕は今そのプロセスのまっただ中にいる。
きっとこの強迫性障害を克服した後も、僕の人生を実り豊にする認識になることだろう。
2013.4.20(土) 目標
僕は何をしたい?
目標を持つ大切さ。
目標に向かっていると、ネガティブではいられなくなる。
目標に向かっていると、行動せずにいられなくなる。
ポジティブに行動すると、必ず自分が成長できる。
昨日の自分と今日の自分はあきらかに違う。
実感する。
以下はクレヨンしんちゃんの父ちゃん、野原ひろしの言葉。
「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ」
そのとおりだと思う。
2013.4.21(日) 伸び悩み
プラクティクス編ももうすぐ半分だけど、伸び悩みかな。
今までわりと調子よく改善に向かっていたと思うけど、今日は強迫行為が異常に多かった...
ちょっとブルー。
サザエさん症候群でダブルでブルー。
まあ、こんな日もあるさ。
あせらない、あせらない。
今日は早く寝よー。
2013.4.22(月) 酔っぱらい ^^!
久々に飲み会! しかも月曜から ( ^ω^)_U
たまにゃ、みんなで騒ぐのもいいね〜。
でも酔っぱらって、頭が回らず...エクササイズは断念...
というか、帰ってきて速攻、Zzz…(*´~`*)
まあ、仕方ない! たまにはこんな日もないと。
明日から頑張りま〜す。
2013.4.23(火) 継続は力なり
昨日、酔っぱらってエクササイズができなかったので、今日はまじめに実施。
一日さぼると、そこからやらなくなるパターンが多い僕としては正念場 ^^!
克服という目標に向かってくじけるな!
継続は力なり。
一日遅れてしまったけれど、地道にやっていこう。
あ〜、もっと早くこの強迫性障害改善プログラムを見つけて、実施していれば良かった。
2013.4.24(水) テーマ3 終了!
テーマ3も無事!?完了。
完璧ではないけれど、ま、いいか~ ^^!
ちょうどプラクティクス編の半分が終了したことになる。
で、半分来たところで、気になる肝心の強迫性障害は快方に向かっているのか?
う〜ん、今のところそんな気もするし、まだまだな気もする 🙄
あいかわらず生活の中に繰り返し行為(強迫行為)は根深く残っている。
ひどいときは、数行のメールを書くのに30分以上とかかかる時もあるし、ドアの開け閉めを10回以上繰り返して電車に乗り遅れたりしてる。
でもね、なにより克服に向けて努力しているってのが、生活の中でプラスに働いていると思う。
今まで諦めていて何も努力してこなかった強迫性障害に関して、目標を持って取り組んでいる充実感。
これは、後半のプラクティクスに生きてくると思う!
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より
- 強迫性障害(強迫神経症)、克服したよ! に より